このページでは脂質に迫ってみたいと思います。
ダイエットをするようになると食品のカロリーが気になるようになり、後ろの成分表示でもカロリーの欄をまず初めに見るようになります。
カロリーと言われると一般的で数字が高ければ、高い程、太りやすいという事が直感的に分かるため、こちらの方が分かりやすくなっていると思います。
ところで、脂質は...?どうなのという方も多いかと思いますので、このページで、分かりやすく解説していきたいと思います。
脂質とは文字の通りですがあぶらの事をさします。どのようなものに多く含まれるかと言うというまでもないかも知れませんが、あぶらものやカロリーの高そうなものには多く含まれています。
脂質にも2種類あって液体(サラダ油...etc)のものと固体(マーガリン...etc)のものがあります。
管理人の実践からみると固体の方が贅肉がつきやすいような気がします。
1日の摂取量の目安は約50~60g程のようです。身体によって変わってきますが、これを上回ってしまうと肥満になるようです。
ですので、カロリーのコントロールができるようになったら、脂質も気にしながら食事をとっていって欲しいと思います。
コメント